小学生並みの日記

肩肘張らずに語ろう

学歴フィルターについて思うこと

最近感じた、割りと当たり前のこと書きますけど。

企業の採用試験において学歴フィルターってありますよね、あれすごい合理的だなって思うんです。

 

 

最近思うのですが、文字をまったく読まない、説明と人の話を聞けない、歩み寄る気がない、軽いキチガイっていうのは世の中にはわりといるということ。

そして、キチガイの存在比率というのは学歴の高さに反比例するということです。

学歴がある子は、会話したときのハズレ感が圧倒的に少ない。

最近、ひしひしと感じています。

 

そういう環境の元で、人を採用する企業はどういう行動をとればいいのか。

 

人を採用するのって、想像以上に大きなコストがかかるものです。

採用すること自体に大きな時間とコストがかかる上、一回採用したら辞めてもらうのも大変。

 

 

ガバッと採用して、採用した人のうち100%がアタリというのは、まず不可能。

アタリが2割、3割いたら儲けものぐらいの世界なんだと思います。

 

例えるなら、スーパーに並んでいる形の良い野菜。あれは大量に作られた野菜の中から形の悪いクズ野菜を大量に選別した結果残った、エリート野菜です。

そういう考え方で人の採用というのも行われていると考えたほうが、おそらく実態に合っている。

 

そうしたら、企業側の採用においては採用面接の費用対効果を上げるために、キチガイの少ない一流大学から採用したほうが、費用対効果は圧倒的に高い。

 

例えるなら、わざわざ荒れ地で作物を収穫しようなどと思わない。土壌の整ったところで作物を収穫したほうが、圧倒的にハズレの割合が少なくなる。そういう話です。

 

 

 

そうすると、わざわざ一流大学以外から掘り起こす必要性が本当にない。コスパが悪すぎる。

 

 

企業側から見れば、学歴フィルターっていうのは学生をスクリーニングするツールとしては、めちゃめちゃ優秀なんだなって思います。

 

 

「企業で3流大学出身の人が大活躍!企業は学歴至上主義をやめるべき!」みたいなニュース、論法よくありますけど。

それは圧倒的にレアケースで、その戦略を採用するのは本当にコスパが悪い。

たまたまその人が優秀だっただけで、一流企業にも使える人材がごろごろいるという話ではない。

 

そして、高卒、大卒で給料の差はありますけど、大学名で給料の差をつけるというのはあまり聞かない話。つまり、三流大学出身だったら安く使えるみたいなメリットもないわけです。

 

 

うわぁ、やな話。