小学生並みの日記

肩肘張らずに語ろう

オトナ帝国の逆襲 の感想

今日は人と会う予定がないので久々に見ました。 

 

正解でした。目がやばい。

 

 

覚えてない人のための超あらすじ

 

オトナ達は「昭和のニオイ」によって、コドモの精神状態に戻ってしまった!

組織「イエスタデイ・ワンス・モア」のケンとチャコは、「昭和のニオイ」を全国に散布して、日本を懐かしの昭和時代に戻すつもりだ。

昭和ノスタルジーから我に返った野原一家は、計画実行を阻止できるか!?

 

f:id:nyanmage_wed:20170716224824j:plain

 

昔はよかった

昔は良かったという気持ち。ノスタルジーってやつは本当に強烈だと思う。

 

20世紀からみた、夢の21世紀は希望に満ちていて、未来は明るくて、輝いていた。

経済は右肩上がりに成長して、国民全員で豊かになって、幸せがいつまでも続く、そんなふうに思えた。

 

ところが現実の21世紀はクソで。資源がない。人口は減る、経済はしぼんでいく。縮んでいくしかない未来。緩やかな衰退が目に見えている。

 

そういう時代に生きていると、昔は良かったという気持ちが強く実感できる。

 

 

 

親が子供を子供と認識しない悲しさ

上映当時に見た時、子供っぽい振る舞いをするオトナが恐ろしく見えたのを覚えている。

親に捨てられるというのが、子供にとっていかに恐ろしいかが感じられた。

 

 

ひろしの回想シーン

子供ひろしが親と釣りにいって、恋愛をして、失恋をして、高校をでて、上京して、新入社員として働いて、みさえと結婚して、しんのすけとひまわりが生まれて、ローンで家を買って・・・

 

クタクタになるまで働いて、帰ってきたら家族とビールが待っている・・・

 

なんとなくは分かります。感動もします。

 

でも僕はまだ若いんで、「家族を持つ幸せは最高だぜ!」と手放しに共感することはできません。

 

こんなにクタクタになる日々を過ごしてまで、維持したい家族というものは本当にそこまで素晴らしいものなのかと、疑問に思わないではいられないのです。

 

 

 

なぜ、ケンは野原一家にチャンスを与えたのか

 

オトナ達が全員「昭和のニオイ」で昭和ノスタルジーに洗脳される中、野原一家だけがひろしの足の臭いで我に返ります。

我に返った野原一家を、ケンが「話がある」といって自宅に誘い、「昭和のニオイ散布計画」をバラします。

当然、チャコがケンに対して、「(計画をバラすなんて)どういうつもりなの?」と問い詰めます。

それに対するケンの言葉は「最近、走ってないな」(家を出た野原一家を見ながら)

 

これ、ただのはぐらかしかと思ったんですけど、たぶん違うんですよ。

僕は、以下のように解釈したいと思います。

 

 

その時のケンの感情を例えるなら、

アスファルトから植物の芽が出てたら、摘まずにそっとしてやりたい」

的な、罪悪感的な感情だと思います。

 

 

ここでいう罪悪感というのは、

自分があまり頑張ってない時に、他の人が頑張ってる時の、頑張っていない自分への罪悪感です。

 

 

「最近、走ってないな」というのは、頑張ってない、必死に行動をしていないというこの暗示です。

 

作中、ケンとチャコは汗をかかない。必死にならない。爆発的な情動を見せない。

クールなキャラとして描かれています。

 

思い出の20世紀に戻りたいという感情も、頑張っている感情ではないです。

現実の21世紀はクソだから、夢と希望に溢れていた願望の21世紀だけを夢見て、新しいことなんて何もかもやめて、昭和の時代をゆったりと生きようと。

 

そういう保守的な、あまり頑張ってないキャラなんです。

 

 

それに対する、野原一家のハッスルぶり、全力思想ぶり、爆発的情動、モーレツです。

もう、階段を最後まで昇るしんちゃんとか反則ですよ。あんなん泣くに決まってるじゃないですか。

 

 

アスファルトから出た芽」ぐらいの存在だった野原一家は、ケンからチャンスをもらった。

 

 

野原一家は必死な姿を見せつけて、ノスタルジーに浸るオトナたちに

 

「自分は昭和のノスタルジーに浸っていていいんだろうか?頑張ることもせず、この安らかな世界に安住していいんだろうか?」

 

という罪悪感を呼び起こした。

その結果、「昭和のニオイ」のレベルは下がってしまった。

そういう理屈なんじゃないかと思いました。

 

 

 

 

ケンは「昭和のニオイ散布計画」を内心、悪いことだと思ってたとか、

未来を託してみたくなったとか、

未来の人類として妥当かどうかテストしたかったとか、

 

そういう大層な話じゃないように感じるんですよね。

 

 

 

そういえば以前、岡田斗司夫が「オリンピックを見て、なぜ人は感動するのか」という問いに対して

 

自分が頑張れなかったけど、その選手は頑張ってその舞台に立っている。

その姿に罪悪感を感じて感動するんだ。

 

と言っていました。

それに近いものかなと、今回思ったわけです。

 

 

 

しんのすけの「ずるいぞ!」の真意は?

計画が失敗に終わり、チャコとケンは心中しようとします。

そこにしんのすけが「ずるいぞ!」って叫ぶんです。

 

自殺する人にかける言葉として、意味が通じないはずなのに、その瞬間はなんとなくハッとする言葉に感じるんです。なんなんでしょう。

 

 

僕は、この感情の正体は、「俺と同じぐらいは頑張れ!」という「他人への頑張りの強要したさ」だと思ってます。

 

人間は自分が頑張っている状態にあるほど、他人に頑張りを強要したくなります。

残業自慢なんかまさにこれです。

「俺、今月80時間残業したよ~。お前40時間?大したことないね~。」みたいな。

 

 

言い方悪いですけど、

俺たちはこんなに頑張ってるのに、大して頑張りもせずに絶望してんじゃねえよ。

クールぶりやがって、もっと必死になってみろよ。

被害者づらして自殺なんかしてんじゃねえよ。

 

みたいな感情が誰しも根底にあるんじゃないかな、と思いました。 

 

 

続・ガチャポンおじさん

最近、全然ブログ書いてない・・・。

今日はマンガを売りに行ったら、一冊5円、合計270円にしかなりませんでした。

270円で、ガチャポンを回しました。

 

 

f:id:nyanmage_wed:20170705143540j:plain

見かけてつい回しちゃいました。夏服ですよ! 激カワですね。

大阪さんも欲しかったですが、ちよちゃんが出たのでよしとしましょう。

1回300円ですよ。ソシャゲのガチャより全然いいよ!

 

nyanmage-wed.hatenablog.com

以前のサウスパークのガチャポンは、8回回して3種類しか当たりませんでした。

 

このように、

「ここまでお金をつぎ込んでしまったから、ここでやめるわけにはいかない・・・」

と考えて、さらにお金をつぎ込んで大損してしまう現象を、コンコルド効果といいます。

また一つ賢くなりましたね。

コンコルド効果 - Wikipedia

 

前回の反省を踏まえて、2回で打ち止めとしました。

ちよちゃんが出たから良しや・・・。

 

 

これからも稼いだお金をおもちゃにつぎ込んで、

「自分の人生に必要なものはこれなんだい!このために生きているんだい!」

と主張していきたいと思います。

 

 

そういえば、あずまんが大王って久々に目にしましたね。

思えば、ちよちゃんってキャラクターは、天才らしからぬ愛くるしさとコミュ力がありますよね。

 

天才を表現するのに、よく

天才 = 変人で冷静沈着でコミュ障 

みたいな図式が使われるので、改めて考えるとめずらしいキャラな気がします。

ぱにぽにベッキーとか、デスノのニアメロみたいな・・・

 

 

 

あ、でも、ちよちゃんって天才って印象薄いですね。

印象づけるならやっぱり、「変人で冷静でコミュ障」 というキャラ付けは強いのかも。

 

 

 

 

検索用

あずまんが大王

カプセルラバーマスコット

バンダイ

 

学歴フィルターについて思うこと

最近感じた、割りと当たり前のこと書きますけど。

企業の採用試験において学歴フィルターってありますよね、あれすごい合理的だなって思うんです。

 

 

最近思うのですが、文字をまったく読まない、説明と人の話を聞けない、歩み寄る気がない、軽いキチガイっていうのは世の中にはわりといるということ。

そして、キチガイの存在比率というのは学歴の高さに反比例するということです。

学歴がある子は、会話したときのハズレ感が圧倒的に少ない。

最近、ひしひしと感じています。

 

そういう環境の元で、人を採用する企業はどういう行動をとればいいのか。

 

人を採用するのって、想像以上に大きなコストがかかるものです。

採用すること自体に大きな時間とコストがかかる上、一回採用したら辞めてもらうのも大変。

 

 

ガバッと採用して、採用した人のうち100%がアタリというのは、まず不可能。

アタリが2割、3割いたら儲けものぐらいの世界なんだと思います。

 

例えるなら、スーパーに並んでいる形の良い野菜。あれは大量に作られた野菜の中から形の悪いクズ野菜を大量に選別した結果残った、エリート野菜です。

そういう考え方で人の採用というのも行われていると考えたほうが、おそらく実態に合っている。

 

そうしたら、企業側の採用においては採用面接の費用対効果を上げるために、キチガイの少ない一流大学から採用したほうが、費用対効果は圧倒的に高い。

 

例えるなら、わざわざ荒れ地で作物を収穫しようなどと思わない。土壌の整ったところで作物を収穫したほうが、圧倒的にハズレの割合が少なくなる。そういう話です。

 

 

 

そうすると、わざわざ一流大学以外から掘り起こす必要性が本当にない。コスパが悪すぎる。

 

 

企業側から見れば、学歴フィルターっていうのは学生をスクリーニングするツールとしては、めちゃめちゃ優秀なんだなって思います。

 

 

「企業で3流大学出身の人が大活躍!企業は学歴至上主義をやめるべき!」みたいなニュース、論法よくありますけど。

それは圧倒的にレアケースで、その戦略を採用するのは本当にコスパが悪い。

たまたまその人が優秀だっただけで、一流企業にも使える人材がごろごろいるという話ではない。

 

そして、高卒、大卒で給料の差はありますけど、大学名で給料の差をつけるというのはあまり聞かない話。つまり、三流大学出身だったら安く使えるみたいなメリットもないわけです。

 

 

うわぁ、やな話。

 

ガチャポンおじさん

f:id:nyanmage_wed:20170523200651j:plain

かぶりスギィ!!!!!!!!

 

f:id:nyanmage_wed:20170526231940j:plain

 

カートマンの二重あごとか

ケニーをうつ伏せにした時の安定感とか、かわいくて結構いい感じです。

カイルとバターズほしかったなぁ・・・

僕、カイルくんが一番好きなんですよ・・・

 

 

 

 

検索用

サウスパークフィギュアマスコット

タカラトミー

 

携帯を変えた

完全な日記。ブログ名に偽りなしって感じ。

 

携帯を変えました。

2017年現在も、携帯会社の2年制限契約というのは現役みたい。

あんまりこの制度は好きじゃないけど、制度が続いてしまっている以上、使わないと損ですね。

 

ソフトバンクになって、月々の料金が1500円になった。安い。

端末は5万ぐらい値引きしてもらって、iphoneを使わせてもらうことになった。

5万の値引きというのはどう考えても異常だ。どうしてこんなに値引きできるのか分からない。携帯業界の闇を感じる。

料金の体系も、もうわけがわからなかった。日々更新される割引プランが多すぎて、店員さんしか把握してないと思う。

 

今は価格.comとかアマゾンとかのサイトで、ほとんどの商品については料金の比較がされてしまっている。

携帯会社の日々更新される複雑な料金プラン、割引プランというのは、料金の比較をさせない戦略なんだろうと改めて思った。ネット到来の社会が弱肉強食すぎて、ほんと闇が深いと思う。

 

 

 

携帯買ったあと、データを引き継いだりして、使えるようにするのが面倒だ。

この辺の作業は20代以下のデジタルネイティブ世代は割りとサクサクできてしまうけれど、結構慣れがいる高度な作業だと思う。

IDって何?とか、バックアップって何?とか、アプリを入れて~とか、ネットに慣れていないと意味が分からない単語というのは多いと思う。

現に、ネットとか機器に慣れていない親の携帯の設定は、ほぼ全部自分がやっている。

 

ネット以前と以後で、要求される能力というのが本当に変わってきていると思う。

 

 

 

椅子との付き合い方

 この本を読みました。

アゴを引けば身体が変わる 腰痛・肩こり・頭痛が消える大人の体育 (光文社新書)
 

 

以前、自分が使っている椅子について書いたことがありますが、新たな知見があったため、ここに書いておきます。

 

nyanmage-wed.hatenablog.com

 

人間は座りっぱなしではいられない

 

そもそも人は、同じ格好でいると3分もしないうちに体勢を変えたいと考えてしまう生き物らしい。

それゆえ、どんなに機能的に優れた椅子でも、人の身体を固定しておくことはできないようである。

 

 

そう言われてみれば、実感としても椅子に座りっぱなしでいられたためしがない。

読書をしていても、足を組んだり、椅子の上にあぐらをかいたり、膝を立てたり、寝っ転がったり、立ち上がったりしてしまう。

映画館でどんなに集中して映画を見ていても、必ず座り方が気になってしまい、あぐらをかいたりしてしまう。

 

椅子が悪いのかと思っていたがどうもそうではない。

同じ姿勢を続けられる椅子というものが原理的に存在しない。というのが正解みたい。

 

 

理想的な座位姿勢は乗馬の姿勢

人間工学から考えると、理想的な座位姿勢は乗馬の姿勢であり、このとき腰への負担が最小限になるという。

馬の鞍に座ると、自然と開脚姿勢となり、骨盤が前傾する。

こういうところが身体にいいんだとか。

 

こう考えると、普段我々が座っているフラットな座面の椅子は身体に良くない。

そして、座るというより跨るという発想にもとづいて作られている椅子がある。

 

本の中で紹介されてるのが、バンバックサドルシートとアーユルチェア。

一度座ってみたいもんですね。(前者は10万、後者は4万はするみたい)

 

http://bagu.phiten-horse.com/user_data/bambach_img/b_photo.jpg

www.ayur-chair.com

 

身体に負担の少ない椅子の座り方

最後に身体に負担の少ない座り方。

 

・両足をしっかりつけて座る。

 両足が浮いてしまうと、体の重さが腰に集中してしまう。しっかりと両足を地面につけて、かかる力を分散するのが良い。

 

・椅子の奥に尻を差し込むように座る。

 腰のところが背もたれにくっつくように座ることで、骨盤の位置がよくなるみたい。

 

 

オナニー後のティッシュをどうするか問題

タイトルの通りです。

オナニー後のティッシュ、どうしてますか?

 

自分の部屋のゴミ箱にそのまま放置すると、異臭がすごいですよね。

生物の分泌物なんですから、臭いのも当然です。

でも、部屋の快適性がそがれるし、オナニーが公然とバレるのは嫌です。

 

親にも、友達にも相談できないこの問題。みんなどのように対策してるんでしょうか。

突然、ふと思い立ちました。

 

相手に聞くより、まず自分から。

私のティッシュとの戦いの遍歴を紹介します。

 

自分がたどった方法は、以下の3つです。

・捨て紙方式

・トイレ水洗方式

・ビニ袋方式 

 

順番に紹介します。

 

捨て紙方式

使い終わったいらない紙を常備しておき、ティッシュをその紙でくるんでから捨てる。

 

という方法。

 

 

当時、高校生だった僕は勉強する時、ルーズリーフを計算用紙やメモ紙として使っていました。そして、使い終わった紙をただ捨てずに机の端に放置しておき、ティッシュの処理用として使っていました。

 

勉強のストレスをオナニーで解消すると同時に、勉強によって出たゴミティッシュを、勉強によって出た捨て紙で処理する。

完璧な作戦だと、当時は思ってました。

 

 

この方法の元ネタは、4コママンガ「妹は思春期」です。何巻にのってたかは忘れました。

本自体も売ってしまったため、画像もないです。ごめんなさい。

ネタの内容は、

 

兄「オナニー後のティッシュを、いらない紙でくるむことで臭いを抑えることができ、これによって妹にもバレないのだ!」

兄「しかし、この方法を試してから、妹が勘違いして、スタミナ料理ばかり作るようになったため、この作戦は使わないことにした。」

 

というもの、草。

 

 

しかし、この方法には欠点があります。

単純に、臭いが完全に消せないんです。漏れるんです。

 

ということで、次の方法に行きました。

 

 

トイレ水洗方式

あらかじめ必要な分だけトイレットペーパーをもってくる。

あるいはトイレットペーパーを部屋に常備しておく。

オナニー後、ティッシュをトイレに流すことで証拠隠滅。

 

という方法。

 

 

ティッシュを外に捨ててしまうという悪魔的発想。

かなり良い方法だと思いますが、以下の部分がネックです。

 

・わざわざトイレにいくのが面倒くさい。

・ティッシュを持ってトイレに行く姿を家族に見られたらどうするか。

・捨てにいく時に、誰かがトイレを使ってる可能性があり、そこを考慮するのが面倒。

・オナニーのために、トイレからトイレットペーパーを持ってくるのが面倒

・部屋にトイレットペーパーがある不自然さ。

 

 

面倒、面倒のオンパレードですね。

オナニーは手軽さが売りなんです。セックスが高級料理だとしたら、オナニーはさっと食べれるファーストフードなんですよ。

 

そもそも、オナニーに計画性なんて持ち込んじゃだめなんですよ。

思い立った瞬間には行動は終了している。みたいなのが理想。

考慮するのはオカズだけ、それ以外のことは考えないようにしたいですね。

 

やはり、オナニーという超プライベートな行動については、すべてを自分の部屋の中で完結させたいです。

 

 

 

ビニ袋方式

部屋にビニール袋を常備。

オナニー後、ティッシュをビニール袋にいれて、口を縛ってゴミ箱へ。

 

という方法。

 

 

自分の現在の方式がこれです。

ビニール袋なので、臭いは完全にシャットアウトできます。

一番スマートな方法だと思います。

 

 

自分は古本屋に行くため、よくビニール袋をもらいます。

この空き袋を部屋に常備しておくだけです。

この用途以外にも、単純に袋が使いたい場面というのがよくあるため、言い訳もあるし、後ろめたさもない。精神衛生上も良い方法です。

 

 

ビニール袋の在庫が切れるとアウトですが、その状況になったことはないです。

在庫がきれそうな人は、こまめに買い物をして、日本経済に貢献するといいと思います。

 

 

 

 

匿名だからできるネタですね、これ。

健全な学生諸君にお役に立ちますように。